
これは大元の「新・手品師の裏側」の日記と同じ内容です。
***************
3月になってしまった。。。
先月のお酒勝敗は――
たったの三勝。。。
がんばらねば。
でも無理して抜くとストレスになる、という意見もあるが。
(^^)v
先日のマジックのアイデアだけど、誰か知らんが脳内に降りてきていろいろ教えてくれた。
ラフスケッチから色づいた。
そして設計図もどきもできた。
あとはそれを形にして作品を仕上げるだけだ。
マジックは演技はもちろん使う物もある意味見た目「小洒落」ていないといけないと思う。
なんせエンタメだからね。
そのためアマゾンで装飾用素材も頼んだ。
なんか、こういうのってマジシャンにとってワクワクするんだよね~。
そしてうれしい。
(^^)v
「小洒落たマジック」といえば私はゆうきともさんの演技が思い浮かぶ。
そのゆうきともさんの勉強会?にいってきた。
会場に向かう途中、頭上からの視線を感じた。
↓猫くんがいた。

ちょっと前に無事到着。
↓ゆうきともさん。
内容はびっくりするくらいたくさんで充実していた。
しかも演技も解説も「丁寧」だ。
この「丁寧」というのがある意味、奥が深い。
観客にちゃんと理解させることや見た目の綺麗さもある。
ゆうきさんに語らせたらそれだけで3時間のレクチャーになると思う。
私も見習わないといけない。
ちょっといろいろ雑にやりすぎることがあるからね。
今回もいろいろ勉強になった。
習うということに自分の芸歴や歳も関係ない。
習得することはうれしい。
財産が増えることになる。(お金ではない)
ゆうきさんありがとう!
(^^)v
さて、
3月は結構時間があるので、いろいろやることを片付けていこうと思う。
先月からやってるベータテープのコピーと処分は続けていく。
そして、こういう時こそペンディングになっている治療時間のかかる奥歯の大工事をしないと。
(;゚ロ゚)
そして先日、確定申告のために税理士の先生のところに。
一年にこの時期二回ほど行くだけであとは行かないからまさに時の経つのは早いものだと感じる。
もう一年経ったのかと。
資料やデータを持って行ったのであとは先生まかせである。よろすく~。
(^^)v
カイロのYUMIKO先生からジャマライブの時いただいたボルドーを飲んだ。
↓これ。

まじ、濃厚で、すごいうまいです!
いかんまた今月も酒を抜く日が減っていく。。。