ジャマライブは隔月でやっていますが、今年は12月もやります。
(^_^)よろしく~。
●12月19日(金)
ジャマライブ@なあーじゅ 要予約。(定員になり次第受付終了)
03-3635-8366
18時:開場、19時:開演
***************
★この日記は大元の「新・手品師の裏側」の日記と同じ内容です。
が、m(._.)mいまだメンテナンス中です。更新はされてません。
★ボナ植木のご用命は→TVランド へどうぞ!
***************
新しいパソコンは自分が使うべき最低限の仕様にはなりつつある。
記憶装置はSSDだからハードディスクドライブと違って反応は早い。
してみるといままで以前のパソコンにはその部分で時間をとられていたと感じる。
(今までお世話になっておきながらごめんね~m(_ _)m)
で、以前のPCの失ったデータだが、どの程度か想像できない。
いろんなファイル分けしているが失ったファイルのひとつは最大で2年分くらいだろうと思う。
つまり2年前の記録で途切れているということだ。そのあと更新してたとしたらその部分がない。
でも他のファイルは最小でひと月分くらいの空白だ。
結構、よく使うファイルはある程度データバックアップをしていたからまだよかった。
いろんなところで演じたマジックの手順はPC以外に印刷物やノートにとってある。
「ペーパーレスに」といわれて久しいが、紙の記録は容量はとるが災害にあわなければ消えることはない。
日本の古典も手書きであったから残っていたのだ。←当たり前だ。
ま、とにかく以前のメインパソコンのデータをお金をだして取り出してもらうかはまだ決心がつかない。
人生には未練を断ち切らないといけないこともあると思うが……。
←この余韻が未練がましいぞ。
↓夕焼け。
まるで無くなったデータを惜しむような色だ。
(だから未練がましい)
さて土曜日はちと遠方に。
といっても前回の港南台よりは距離的には近いが、価齢だから荷物をもっての電車移動は疲れるからね。
で、なんとなく軽い手順(重量のこと)は決定したぞ!
そして練習だ。といってもマジック自体の練習ではない。
マジックの道具の配置を考察し順番通り手にとり片付けつつ次のものを手に取れるか。
滞りなくいけるかの実験です。
昔とあるマジシャンが複雑なスライハンド、つまり手技の手順が覚えられなかった。
そこでその人は考えた。
使う道具のところに番号をふっておこうと。
たえば1番の花をとったら次は2番に目をやりそれをとる。そして次は3番のものを。。。という具合だ。
ただ、出現させたシルクやら花やら紙吹雪で番号を探すことになった。(;゚ロ゚)
むしろそれって難しいと思うんだが。ちゃんと練習すればいいのに。本番はどうしたんだろうな。
もちろんクロースアップマジックではなく舞台の時だ。
クロースアップでそれをやったら面白いかも。
お客様も次のがわかるし(;゚ロ゚)
つーわけで。
ま、ゆるゆると、でもがんばんべーか。
(^_^)